ヤクルト1000の売り上げが好調みたいですね( ̄▽ ̄)
その理由の一つが、
睡眠改善作用がある!!
ということだそうです。
ヤフーの記事を読んでみると・・・
二重盲検法という難しい名前の方法によって
検証されているみたいですね(・∀・)b
その検証結果で有意に効果があったと示されているそうです。
論文にも掲載されているので、信頼度は高いですね( ̄▽ ̄)
『睡眠の質』ってとても重要ですよね。
1日、6時間寝るとして、1日の4分の1が寝ているんです。
その時間を有意義にすることで、1日のパフォーマンスが上がりますから。
人間寝ないと1日快適に過ごすことができませんからね(>_<)
もちろん、人によるかもしれませんが(^^;)
で、この記事の中には、糖質に関しても書かれていますね
ヤクルト1000には糖質も当然含まれているのですが、
糖分を摂ると、入眠しやすくなるそうです。
昼ご飯を食べると、眠くなるアレですね(;・∀・)
でも、トータルでは睡眠の質は悪くなるそうです(゚д゚)!
なんで!!って思いますが、その理由はこの記事には書かれていませんでしたね(;・∀・)
ただ、ヤクルト1000に入っている糖分の量が凄まじい(>_<)
100mlに対して、14.1グラムだそうです(゚д゚)!
イマイチ、ピンとこないと思いますが、こんな時には実際に14.1グラムを測ってみましょう
ビックリします(^^;)
最後に書かれているのは、プラセボ効果もあるのでは???
ということですが・・・実証はされているのですが、全ての人にこれが有効か?
というのはわかりませんよね(^^;)
どんなにいいものでも世の中全ての人に効果があるというものはありませんから。
ということで、
個人的にはこの砂糖の量は問題かなって思います。
毎日、寝る前にこの糖質を摂ると、眠たくなって入眠しやすくなるかもしれませんが、
寝る前って、基本的に空腹だと思います。
そんな中で糖質を摂ってしまうと、血糖スパイクを起してしまいます(>_<)
睡眠の質は大切だと思いますが、血糖スパイクを毎日起こしてしまうのもちょっと問題かなと思います
血糖スパイクに関してはこの記事がわかりやすいです
ということで、
個人的にはヤクルト1000を飲んで睡眠の質を上げる努力をするよりも、
寝る環境を改善していく方がいいかも・・・って思いました(^-^)